高野白山の九州易学開運学院

徒然の記

踊れ踊れ花のちるまで暮るゝまで

この俳句は、生命の躍動と消滅、そして同時にアナーキーを感じさせる、という不思議な魅力を持っています。

その理由を解明するため、使用言語を分析してみると、次のようになります。

踊れ踊れ→生命の躍動   (六文字)

花のちるまで→生命の消滅 (七文字)

暮るゝまで→時の終わり   (五文字)

合計文字数→十八文字

生命の躍動と消滅、時の終わりを表現していることはわかりやすいのですが、実はアナーキーの原因はルール破りの十八個の文字にあります。

子規居士は、一文字だけ追加して程よい程度に無秩序を感じさせる、という言葉巧者、単語使いの名人であることがわかります。

この俳句を読むと、なぜかわかりませんが、幕末に起こった集団ヒステリーの「ええじゃないか、ええじゃないか、ええじゃないか」という連呼が思い出されてなりません。

TOPページ

ページの先頭へ