高野白山の九州易学開運学院

徒然の記

花のたより~日向水木(ひゅうがみずき)

日向水木の名の由来は、日向の国に多く植えられていたから、という説と明智日向守の領地であった丹波の国に自生していたから、という説があるようです。
高さは2m程度になりますが、この木の特徴は、枝、花、葉が小さい事です。
桜ほどの派手さはありませんが、春の到来を知らせる使者と思っていいでしょう。

 

 

花のたより~黄色いバラ

黄色いバラをみると、山田洋次監督の「幸福の黄色いハンカチ」という40年前の映画を思い出します。
刑務所を出た男(高倉健)が夫人と再会するまでのラブストーリーですが、武田鉄矢の博多弁による演技が光っていました
黄色いバラの花言葉は、献身、友愛、美だそうです。

 

花のたより~白木蓮(ハクモクレン)

白木蓮は、モクレン目モクレン科モクレン属の落葉高木ですが、毎年3月になるといっせいに百合のような清楚な白い花を咲かせます。
花言葉は、気高さや高潔さ、イギリスの植物学者が、枝の先に百合の花が咲いている、といったそうです。

 

 

 

繋辞上伝(その3)~乾と坤の違い

乾と坤はどう違うのか、繋辞上伝に書いているので参考になります。

○乾と坤の違い
生成の連続したさまを易といい、万物の形象をつくる働きを乾といい、乾の働きを受けて形象のルールを定める働きを坤という。
数の機能を極め尽くし、未来を予知する手段を占いといい、占いによって変化に通じる行為を事というが、陰陽変化の予測できない働き、これが易の神秘性である。

○書き下し文
生生(せいせい)これを易と謂い、象を成す、これを乾と謂い、法を效(いた)す、これを坤と謂う。数を極め来を知るこれを占と謂い、変に通ずることを事と謂い、陰陽測られざる、これを神(シン)と謂う。

ブラ高野~はかた伝統工芸館

はかた伝統工芸館(福岡市博多区)は、地元博多に関係する工芸品の展示施設です。
博多独楽や鋏をはじめとして6品目の見本が常設出品されています。
入場無料、また企画展もあり、喫茶コーナーも併設しています。
福岡市地下鉄中洲川端駅から散歩ルートとしてもちょうどいいくらいの距離にあります。

 

 

TOPページ

ページの先頭へ