瀬戸大橋は、本州の岡山県倉敷市と四国の香川県坂出市を結ぶ合計10の橋の総称である。
3ルートある本州四国連絡橋のうち児島・坂出ルートにあり、橋の大部分は香川県に属する。
この橋は、1988年(昭和63年)に全線開通したが、四国と本州を初めて道路、鉄道で結んだ記念すべき橋であり、また鉄道道路併用橋としても世界最長で、2015年のギネス世界記録にも認定されている。
2017年には日本の20世紀遺産にも選定された。
徒然の記
ブラ高野~瀬戸大橋(せとおおはし)
暦の見方 その3~土用
1 意味
四季の直前は、大気変化の兆候がでるといわれ、季節の変わり目に体調を整える準備期間であり、これを土用という。土用の期間は通常は18日間である。
土用が明けると春、夏、秋、冬という新しい四季が始まる。
年に4回ある土用は、冬の土用は春に向けて、春の土用は夏に向けて、夏の土用は秋に向けて、秋の土用は冬に向けて体力、抵抗力をつけるための時間でもある。
医療が今ほど発達していなかった時代に発見した、先人たちの知恵である。
2 期間
令和3年の土用は次の通りである。
・秋の土用~10月20日から11月6日まで
・冬の土用~1月17日から2月2日まで
・夏の土用~7月19日から8月6日まで
・春の土用~4月17日から5月4日まで
ブラ高野~若松南海岸通り
暦の見方 その2~お盆の種類、時期
お盆の種類は、旧盆、7月盆、8月盆の3種類である。
旧盆は、旧暦により明治4年まで設定していたお盆である。
旧盆の7月15日は新暦になると毎年8月下旬から9月上旬を移動する。
令和3年の旧盆は、8月22日である。
7月盆は、旧盆の日付けを変更せずに新暦でも7月15日としたものの、農繁期に重なるので、使い勝手が良くない。
7月盆を単に1箇月ずらしたのがなじみのある、月遅れの8月盆である。
・旧盆 旧暦の7月15日
新暦では毎年8月下旬~9月上旬となる。毎年ずれるのでわかりにくい。
・7月盆 新暦の7月15日
農繁期に重なる。
・8月盆 新暦の8月15日