高野白山の九州易学開運学院

徒然の記

家相の見方~西北の意味

西北は、九星のうち六白金星、十二支では、戌(いぬ)と亥(い)にあたる方位であり三合木局と三合火局の接点です。家族では、父を意味します。
・戌(いぬ)と亥(い)、すなわち乾(いぬい)は、天を意味し、一家の主人、一家を司る人を表す方位でもあります。
・ものを守り、家を守り、大きな愛情を示す場所で、愛情のうち、与える愛情、施す愛情が特徴です。また慈悲深さや宗教心も表します。
・自分を守ってくれる天や自然の愛情を表現するのが乾(いぬい)であり、地位、立場など大きな権力を意味し、乾(いぬい)なくして人の上に立つことはできず、競争に勝つこともできません。
・乾(いぬい)は、多くの恩恵を与えてくれる方位です。

ア 張り
・西北に張りがある家の主人は、人を指導する立場となって尊敬されるとともに、家族を愛し、家庭を守る強い意志を持つようになります。

イ 欠け
・西北が欠けている場合は、施すこと、単に支出することが多く、金銭を貸せば戻ってこないでしょう。
・保証人など人の後ろ盾になって失敗することがあります。
・一家の主人は、無宗教、信仰心が希薄、尊敬もされず大黒柱としての権威も権力もなくなり、家族から嫌がられることでしょう。

ウ キーワード
・西北を理解するキーワードは、天です。

ブラ高野~福岡市博物館

福岡市博物館は、アジア太平洋博覧会(1989年3月開催)のテーマ館として、博多湾の埋め立て地であるシーサイドももちに建設され、建築面積はおよそ1万㎡、敷地面積は5万㎡を超えています。
1990年に開館し、福岡市総合図書館、福岡タワーや福岡ドームとも隣り合っており、福岡市内のしゃれた観光スポットとなっています
館内には、漢倭奴国王(かんのなのこくおう)の金印、黒田節に謡われている槍の日本号や歴代福岡藩主の甲冑をはじめとする黒田資料など国宝や重要文化財を展示しています。

福岡市博物館

館内

家相の見方~東南の意味

東南は、八卦では、巽、九星では、四緑木星が位置し、十二支は、辰(たつ)と巳(み)にあたる方位であり三合水局と三合金局の接点です。家族では、長女を意味します。
・巽は、風を意味し、どんな隙間でも入り込み、出ていく風の性質を伏入(ふくにゅう)といいます。
・また、巽は、社員、使用人の場所であり、勤勉、忠実を表し、利益を生むので、昔から商人が商売繁盛を願った方位でもあるのです。

ア 張り
・東南に張りがある、すなわち東南が強い家に生まれた女性は、自分より地位、立場、財力等格上の男性と結婚することが多いでしょう。
・東南は、夢をかなえ、願いを成就させる場所でもあるのですが、東南の良さが出るのは時間がかかるので、結婚や就職など成人したあと願いが実現することになります。
・また東南に別棟があれば、自分の親より出世することになります。

イ 欠け
・西南と同様に東南が欠けると、胃腸病の原因となります。
・東南の欠けている家で育つと、成人してから影響が出て、例えば結婚したとたんに人間がかわり、相手に引っ張られるようになる。除々に実家のことを忘れるようになります。
・また、自分より格下の人と結婚する事例が多く、女性であれば、年下の男性と結婚することがあります。

ウ トイレ
・東南にトイレがある家で送る結婚生活は長続きしなといわれています。人間の縁が変わりやすいからです。
・事業家が東南にトイレがある家に住むと、部下による使い込みや契約不履行により損失を受けます。事業家は社員、使用人の場所を表す東南にトイレを設置してはいけません。

エ キーワード
・東南を理解するキーワードは、伏入(ふくにゅう)です。

ブラ高野~ホッピー通り

ホッピー通りは、東京浅草寺の西側にある酒場街で、居心地がいい居酒屋がたくさん並んで歩きやすい通りです。
通称は煮込み通り、若い観光客でけっこうにぎわっています。

店の前にはビニールテントでおおったテーブル席があり、どのお店も屋台感満載なので、博多の屋台のように入りやすいのが特徴です。

浅草六区の再開発が進むのはいいのですが、何の面白味もない、ただの真っ白な街並みとビルが出現しただけで、かつて夜勤明けの人が朝から酒を飲んだり、ホームレスがあちこちにたむろしていたり、ちょっと緊張しながらそれでいてなぜか懐かしい場所がなくなった中で、いまだにホッピー通りは浅草らしさを残した一角です。

ホッピーは、ビールが高価であった時代に開発された、ビールの味がする炭酸アルコール飲料で通常は焼酎割りで飲むことが多いようです。

ホッピー通り

 

 

家相の見方~西南の意味

西南は、鬼門の反対側である裏鬼門であり、九星では、二黒土星の位置であり、十ニ支は、未(ひつじ)と申(さる)にあたる方位、三合木局と三合水局の接点です。
・坤は、母を表すので、一家を支える母親が家事をする根拠となる場所です。
・すっきりした西南面を持つ家では、主婦は非常に健康、よく働き、もくもくと子育てをして、一家の財産形成に貢献します。
・また坤は、生命を育てる豊穣の大地、地球そのものの働きを表現する所であり、無から有、形のないものから形のあるものに育てていく、という重要な意味があります。
ア 張り
・西南が張ると、主婦は、ものづくりに長けて強いセンスをもって生活することができます。
イ 欠け
・西南に欠けがあると、主婦は、大地でつくられた食べ物を受け取る胃が弱くなり、ふんばり、がまんができず、何事も正面からぶつかることを避けるようになります。途中で逃げ出し、挫折して有終の美を飾ることができません。
ウ キーワード
・西南を理解するキーワードは、母と大地です。

ブラ高野~鶏頭の十四五本もありぬべし

鶏頭は、鶏のとさかに見える花ですが、「鶏頭の十四五本もありぬべし」(けいとうのじゅうしごほんもありぬべし)という正岡子規の俳句があります。
正岡子規は脊椎カリエスという難病の真っ最中に、東京根岸にある自宅の庭に咲く鶏頭を見て「鶏頭が十四、五本くらいあるだろうか」という意味合いでうたっています。
何の変哲もない平凡な俳句のように見えますが、病床の詩人が終わることのない苦痛にさいなまれながら句作したことを思い浮かべると、たった今も生きているんだぞ、という奔流のような生への執着や命への万感の想いがはるかに昇華して、根源的な生命の躍動感に触れることができます。
この俳句の非凡性を最初に見抜いたのは、歌人の長塚節ですが、斎藤茂吉に「この句がわかる俳人は今は居まい」と嘆いたそうです。
斎藤茂吉は、この俳句は芭蕉も蕪村も追随を許さぬ傑作、であると絶賛しました。
生命賛歌を高らかにうたった「鶏頭の十四五本もありぬべし」という俳句には、山上億良(やまのうえのおくら)の質朴さも、ましてや芭蕉(ばしょう)の天才的な技巧性さえ遠く及ばず、この句作によって、正岡子規は、万葉以来古今に比類ない日本第一の詩人といっても過言ではないでしょう。

子規庵看板

正岡子規が愛用した机(子規庵付属)

 

家相の見方~西の意味

西は、九星では、七赤金星が位置し、十二支は、酉(とり)の方位であり三合金局を構成します。家族では、少女(三女)を意味しています。季節では収穫の秋、一日では夕暮れであり、苦労が実を結び、悦びを象徴し、金銭に関係する方位でもあります。
ア 張り
・三分の一は張りすぎであり六分の一が妥当ですが、張りの許容範囲は四分の一でしょう。張りが基準の三分の一でも家の外から見れば金持ちと思われます。
・西は、人から見ると派手に見える場所であるため、西に蔵をつくると必ず泥棒に入られるので、西の方位に蔵をつくってはいけない、と昔からいわれています。
イ 欠け
・西が欠けるといつもお金に恵まれず、見栄を張って浪費したかと思うと、異常にケチることがあります。
ウ トイレ
・西にトイレを造ると、女性の嫉妬心を生む場所なので、やきもちやきになります。
・金銭を表す賭けごとや道楽、投資による損失をもたらします。
エ 浴室、台所
・西に浴室、台所を造ると子供、特に女の子が小児ぜんそくにかかる傾向が強くなります。
オ キーワード
・西を理解するキーワードは、悦び、金銭、少女です。

ブラ高野~無法松の一生

「無法松の一生」は、旧小倉市(現在の北九州市小倉北区)を舞台に、通称無法松と呼ばれた富島松五郎と吉岡陸軍大尉の遺族との交流を描いた岩下俊作の小説です。
このフィクションは、1938年(昭和13年)に「富島松五郎伝」という原題で雑誌『改造』の懸賞小説に応募して佳作入選しました。
翌年に『九州文学』に掲載されたことで、中央文壇の目にとまり、1940年(昭和15年)にオール讀物6月号で直木賞の候補となりました。
その後大映が「無法松の一生」のタイトルで映画化してからたびたび映画・テレビ・舞台で取り上げられましたが、なんといっても富島松五郎すなわち無法松を有名にしたのは、1958年(昭和33年)にリリースした「小倉生まれで、玄海育ち・・・」で始まる「無法松の一生」(村田英雄)という歌の力でしょう。

無法松の碑(北九州市小倉北区古船場町)

劉寒吉の賛歌

家相の見方~東の意味

東は、九星のうち三碧木星、十二支では、卯(う)の方位であり三合木局を構成します。
季節では春、一日のうちでは夜明けを表し、家族では長男が位置するセクションです。
ア 張り
・皇太子のお住まいを東宮御所(とうぐうごしょ)というように、東は、長男を表し、適度の張り(三分の一以内)があれば、豊かな表現力、有言実行、口から出る言葉に真心、真実を感じさせる活発な男の子が育ちます。
イ 張りすぎ
・東の張りが三分の一を超えている場合どうなるか。
長男が小児ぜんそくに罹(かか)ります。長男の本命星が東へ回った年に発症するケースが多いようです。
ウ 欠け
・東に欠けがあれば、長男が落ち着きがない子に育ちます。
大人になっても頼りにならない、情けない人物になります。
エ キーワード
・東を理解するキーワードは、長男です。

ブラ高野~博多座

博多座(はかたざ)は、福岡市博多区再開発の鍵となった博多リバレインのテナントの一つで、2階から5階までの演劇専用劇場です。
ここは、どんな演劇でも対応可能で、歌舞伎やミュージカルなど月替わりで様々な公演があります。
座席数1,454席、九州はもとより西日本各地から観客が訪れます。
毎年6月になると、満潮を利用して博多座の隣を流れる博多川を上る、歌舞伎役者の船乗り込みが行われ、博多の風物詩となっています。

博多座玄関

 

TOPページ

ページの先頭へ