高野白山の九州易学開運学院

徒然の記

ブラ高野~黒田如水

黒田如水(くろだじょすい 1546年~1604年)は、初代福岡藩主黒田長政の父親です。
といっても、ただの戦国武将ではなく、関ヶ原の戦いでは東軍の勝利を見込み、九州の西軍大名を攻撃していました。
天下への野望を隠しつつ、徳川家康と一戦交えるつもりだったのでしょう、東軍の味方を装いながらも各地で兵を募っていたようです。
しかし、あっけなく勝敗が確定したので、出番がなく傭兵部隊を解散するほかありませんでした。

豊臣秀吉からその野心を見抜かれたので、直ちに跡目を息子の長政に譲り、隠居したというエピソードの持ち主です。
晩年は、チラリとも本心を見せず、隠居所の御鷹屋敷(おたかやしき)でご隠居様、と子供達に慕われながら太宰府や京都を往来し、流れる水のように淡々と生涯を終えました。
九州とは縁もゆかりもありませんが、松尾芭蕉の名句は如水公ご無念の想いを追憶しているかのように思えてなりません。

「夏草や 兵どもが 夢のあと」~松尾芭蕉
※兵の読み方は、「つわもの」

御鷹屋敷跡記念碑

家相方位論 その5

1 中央の意義
⑴ 概要
・易では、中央部分を太極といい、家の大黒柱、帝王の場所である。後天定位盤では、強い運勢をもつ五黄土星の位置である。
・太極に空洞があれば、中心がないことになるので、家族がばらばらの状態になる。
・家の中心は、空洞を意味するトイレ、浴室、家具(整理ダンス)、家電製品(冷蔵庫)を置いてはならない。
⑵ トイレ
・家の中央にトイレがある場合は、体を壊す。具体的には心臓、胃、腸が悪くなる。特に一家の主人、あるいは後天定位盤の中心にある五黄土星生まれの人が悪影響を受けやすい。
・住みつけないので、次々に売り物件が出る。
⑶ キーワード
・中央を理解するキーワードは、空洞である。

ブラ高野~旧戸畑市庁舎

旧戸畑市庁舎(北九州市戸畑区)は、戦前の1934年に開庁し、合併後も1972年まで北九州市の本庁舎として機能していました。
旧小倉市をはじめとする、かつての北九州5市のうち、旧戸畑市は人口が10万人程度で最も少なく、地味な街でしたが、財政黒字が続き立派な庁舎を持っていました。
福岡県庁舎や福岡市庁舎が取り壊されていく中で、古い建物を保存していく北九州市民の熱意が印象に残りますが、現在でも図書施設として活用され、通算すると80年以上役立っています。

この庁舎の構造は、鉄筋コンクリート造 地下1階、地上2階建、今では珍しい塔屋付で、延床面積は、約3,150㎡あります。

旧戸畑市庁舎

家相方位論 その4

1 東南の意義
⑴ 概要
・東南は、先天図では兌であり、後天図では巽である。後天定位盤では、四緑木星の位置である。
・十二支は、辰(たつ)と巳(み)にあたる方位であり三合水局と三合金局の接点である。
・家族では、長女を意味する。
・巽は、ものを整えていく、運んでくる、という意味があり、風でもあるので、どんな隙間でも入り込み、これを伏入(ふくにゅう)という。
・また、巽は、部下、使用人、社員の場所であり、勤勉、忠実を表し、利益を生むので、昔から商人が商売繁盛を願った方位である。
・西南と同様に胃腸病の原因となる方位でもある。
⑵ 張り
・東南に張りがある、すなわち東南が強い家に生まれた女性は、自分より地位、立場、財力等格上の男性と結婚することが多い。
・夢をかなえ、願いを成就させる場所でもあるが、東南の良さが出るのは時間がかかるので、結婚や就職など成人したあと願望が実現することになる。
・東南に別棟があれば、自分の親より出世することになる。
⑶ 欠け
・欠けは、弱さを表すので、東南の欠けている家で育つと、成人してから影響が出て、例えば結婚したとたんに人間がかわり、相手に引っ張られるようになる。除々に実家のことを忘れるようになる。
・また、自分より格下の人と結婚する事例が多く、女性であれば、年下の男性と結婚することがある。
⑷ トイレ
・東南にトイレがある家で送る結婚生活は長続きしない。人間関係における縁が変わるとみるのである。
・事業家が東南にトイレがある家に住むと、社員による使い込みや契約不履行により損失を受ける。事業家は社員の場所である東南にトイレを設置してはいけない。
⑸ キーワード
・東南を理解するキーワードは、風の性格を表現する伏入(ふくにゅう)である。

ブラ高野~曾根崎心中

「曾根崎心中」は、近松門左衛門(1653年~1725年)が露天神社(つゆの天神社)で実際にあった心中事件をヒントに書き下ろした、およそ今から300年前に初演された人形浄瑠璃です。歌舞伎や映画にもなっています。

有名な天神森の段のうち、徳兵衛とお初の道行き(みちゆき)を抜粋してご紹介しましょう。
この七五調部分は、日本語の美しさを堪能できる、サファイヤやダイヤのような宝物といっていいでしょう。
「この世の名残(なごり)夜も名残(なごり)、死にに行く身を譬(たと)ふれば、仇(あだ)しが原の道の霜、一足づつに消えて行く夢の夢こそあはれなれ。あれ數(かぞ)ふれば暁(あかつき)の、七つの時が六つ鳴りて、残る一つが今生(こんじょう)の、鐘の響きの聞きをさめ。寂滅為楽(じゃくめついらく)と響くなり」
※読みがなは当方追加

劇中では、金銭を騙(だま)しとられた上、侮辱された徳兵衛は、天神の森でお初と心中しました。
人形浄瑠璃の新作である「其礼成心中」(それなりしんじゅう)は、曾根崎心中をおりこんだ、優しい人々の人情噺ですが、言葉遣いの名人、というより天才である近松門左衛門にはるかに及ばないのは、そもそもただの人形劇を「この徳兵衛が立つものか」という近代人の自我意識や表に出せない男女のわりない仲を華麗(かれい)な文体で描き、語り尽くす「曾根崎心中」の迫力と比較するのがムチャだ、ということかもしれません。

其礼成心中の床本(ゆかほん)

家相方位論 その3

1 東の意義
⑴ 概要
・東は、先天図では離を意味し、後天図では震である。後天定位盤では三碧木星の位置である。
・十二支では、卯(う)の方位であり三合木局を構成する。
・家族では、長男を意味する。
⑵ 張り
・皇太子のお住まいを東宮御所(とうぐうごしょ)というように、東は、長男を表し、適度の張り(1/3以内)があれば、豊かな表現力、有言実行、口から出る言葉に真心、真実を感じさせる活発な男の子が育つ。
⑶ 張りすぎ
・長男が小児ぜんそくで悩む。本命星が東(震)へ回った年に発症するケースが多い。
⑷ 欠け
・長男に落ち着きがなくなり、頼りにならない。
⑸ キーワード
・東を理解するキーワードは、春と物事の始まりである。

ブラ高野~母里太兵衛屋敷長屋門

母里太兵衛屋敷長屋門は、福島正則から名槍日本号を飲み取ったことで有名な母里太兵衛の邸宅に構えられたもので、門と長屋が一体化した、防衛施設である武家屋敷長屋門として代表的な建造物です。
この長屋門は、野村證券福岡支店の敷地にありましたが、昭和40年福岡城跡に移築、復元されました。

母里太兵衛屋敷長屋門

家相方位論 その2

1 西南の意義
⑴ 概要
西南は、鬼門の反対側である裏鬼門であり、先天図では巽、後天図では坤である。後天定位盤では、二黒土星の位置である。
十ニ支は、未(ひつじ)と申(さる)にあたる方位であり三合木局と三合水局の接点である。家族では、母を意味する。
・坤は、母を表すので、一家を支える母親が家事をする根拠となる場所である。
・すっきりした西南面を持つ家では、主婦は非常に健康、よく働き、もくもくと子育てをして、一家の資産形成に貢献する。
・また坤は、生命を育てる豊穣の大地、地球そのものの働きを表現する所であり、無から有、形のないものから形のあるものに育てていく、という重要な意味がある。
⑵ 張り
・主婦は、ものづくりに長けて強いセンスをもって生活することができる。
⑶ 欠け
・主婦は、大地でつくられた食べ物を受け取る胃が弱くなり、ふんばり、がまんができず、何事も正面からぶつかることを避けるようになる。途中で逃げ出し、挫折して有終の美を飾ることができない。
⑷ キーワード
・西南を理解するキーワードは、母と大地である。

ブラ高野~祈念櫓

福岡城の本丸表御門跡の石段をのぼると、前方に祈念櫓(きねんやぐら)が見えてきます。
この櫓は本丸の北東隅に鬼門封じのために、西暦1860年(万延元年)に建立されたそうです。
風情豊かな二層の建物で、こじんまり目立たないよう立っています。
また、旧福岡城祈念櫓として福岡県の有形文化財に指定されています。

祈念櫓全景

家相方位論 その1

方位の個性を表現する家相方位論をお届けしましょう。
家相では、張りはプラスエネルギー、欠けはマイナスエネルギーを意味します。容易ではありませんが、家の張りと欠けを見つけるのが家相学の第一歩です。
中央部分にトイレなど水回りがある家や外観が妙な形をした家は避けた方が無難です。
易占学では後天図を使用しますが、家相学では先天図も援用して説明しています。

1 北の意義
⑴ 概要
先天図における坤(北)は、生命を育む大地であり、後天図の坎(北)は、水すなわち生命そのものを表し、後天定位盤では、一白水星が位置する。
十二支は、子(ね)であり三合水局を構成する。家族では、次男を意味する。
・家相は北で始まり、北で終わる、といわれるほど重要な場所で、天と地の始まりである。
・北は、陰陽の接点であり、陰陽が融合する場所であり、あらゆるものが生まれ、基準となる方位であり、中心である。
・家族への影響が強く出る方位である。
⑵ 張りと欠け
・張りも欠けもないすっきりした北面をもつ家では、夫婦、親子が和やかに過ごし、心豊かな生活を送る。
・北側の外壁は張りも欠けもつくってはいけない。
・張りや欠け、出っ張りがあると陰陽の融合がスムーズにならず、家族間のトラブルとして現れる。
⑶ キーワード
・北を理解するキーワードは、陰陽の衝突と融合である。

TOPページ

ページの先頭へ